渡月橋 紅葉の見頃の時期とライトアップは?ランチのおすすめは?
京都 嵐山の渡月橋
桂川に架かる155mの橋は、格別の趣を感じられる
嵐山のシンボルです。
今回は、この渡月橋の紅葉の見頃の時期やライトアップの期間
嵐山の名所やおすすめランチ、宿泊施設についてまとめてみました。
渡月橋 紅葉の見頃の時期とライトアップは?
日本人のみならず海外でも知られる
京都の名所、嵐山の渡月橋ですが、
紅葉の見頃の時期は、
例年 11月中旬から12月上旬
渡月橋から見える嵐山一体の鮮やかな紅葉は、まるで西陣織!
背後の小倉山が赤や黄色に染まり、
雄大な紅葉のパノラマ景色が楽しめます。
◆嵐山・渡月橋
[アクセス] 嵐電嵐山駅から徒歩5分 [駐車場] 250台(有料)また、嵐山・渡月橋の秋のライトアップの開催期間ですが
◆京都・嵐山花灯路
[開催期間] 2016年12月9日(金)~18日(日) [時間] 17時~20時30分二尊院から法輪寺までの約5㎞が灯りと花で彩られ、
周辺の施設は。夜間の特別拝観となります。
渡月橋周辺のおすすめ紅葉の名所は?
渡月橋を渡った嵐山エリアには、紅葉の名所が数々ありますが、
必ず、訪れたいのが渡月橋から徒歩3分の「天龍寺」です。
室町幕府 初代将軍 足利尊氏が後醍醐天皇の菩薩を
弔うために建てた寺院で、世界遺産にも登録されています。
見所は、何といっても曹源池庭園から眺める紅葉!
池を包み込む、背後の嵐山や亀山の赤や黄色の紅葉が見事です。
嵐山の観光名所ですね。
かなり混雑するので、ゆっくり楽しみたい場合は
早朝がオススメです。
◆天龍寺
[拝観料] 庭園500円、諸堂参拝の場合は100円追加 [時間] 8時30分~17時30分 [アクセス] 嵐電嵐山駅からすぐ [駐車場] 100台(1000円)次に、
嵐山エリアで穴場の紅葉スポットといえば、
「鹿王院」です。
室町幕府3代将軍 足利義満が建てた寺院で、
苔むした枯山水庭園が見事です。
見所は、参道の両脇にアーチを作る紅葉です。
中門までの一本道に、敷き詰められた紅色の紅葉は圧巻です。
じっくり見学するには、
11月中の混雑時より12月上旬の散り紅葉の時期が
観光客も少なくお勧めです。
◆鹿王院
[拝観料] 400円 [時間] 9時~17時 [アクセス] 嵐電鹿王院駅から徒歩3分 [駐車場] 4台渡月橋 紅葉 ランチのおススメは絶景のお庭で!
嵐山・渡月橋の紅葉…
じっくりと堪能した後には、美味しいランチも食べたいですよね!
嵐山には数々の食事処やカフェがありますが、
特にランチにおすすめなのが、「湯豆腐 嵯峨野」です。
天龍寺境内の裏にあって、
京都らしさを満喫できるお店です。
こちらのお店のメニューは湯豆腐定食のみで、
たくさんの小鉢と湯豆腐、デザートも付いてます。
どれも京都らしい、やさしい味付けです。
秋の紅葉シーズンは、屋外の席から、
竹林と紅葉がセットで眺められるので
いいですよ~♪
※予約はできません。
また、せっかくだから、
宿泊して嵐山・渡月橋の紅葉を楽しみたい~
という方におススメの宿と言えば、「花伝抄」です。
京都嵐山温泉 花伝抄
阪急嵐山駅からすぐの好アクセス、
京都では珍しい5種類の無料貸切風呂が
自慢のお宿です。
朝食の和、洋の60種類のバイキングと
夜食の夜泣き蕎麦、お風呂上りのアイスのサービスが
口コミで評判です。
渡月橋も歩いてすぐなので、
嵐山観光に最適ですよ~
最後に
いかがでしたか?
ところで、嵐山・渡月橋の名前の由来をご存知ですか?
渡月橋という名は、夜空に登る月が橋を渡るように見えたことが
橋の名前の由来だそうです。
紅葉に彩られた風景を見ながらの散策…
ぜひ体験してみてくださいね。
関連記事
関連記事はありませんでした