戦場ヶ原へのハイキング おすすめコースと紅葉は?駐車場と温泉宿は?
栃木県の奥日光に広がる戦場ヶ原は、初夏には高山植物
秋には草紅葉と紅葉の貴重な湿性植物の宝庫です。
今回は、この戦場ヶ原のおすすめのハイキングコースや紅葉の見頃の時期、
アクセスや駐車場、おすすめの温泉宿や日帰り温泉についてまとめてみました。
戦場ヶ原へのハイキング おすすめのコースと紅葉の見頃は?
戦場ヶ原のハイキングコースは、湿原エリアと草原エリアの
豊かな自然をたっぷりと楽しみながら歩くコースとなります。
スタート地点の赤沼バス停の標高は1400m、ゴールの竜頭の滝の標高は1300mと
高低差がほとんどありません。
また、木道がキチンと整備されているので初めてのハイキングでも楽しめます。
今回のコースは、
赤沼バス停(40分)→青木橋(15分)→小田代ケ原分岐(45分)→
小田代ケ原展望台(50分)→しゃくなげ橋(30分)→竜頭の滝バス停
ハイキングの所要時間は、約3時間(休憩時間を含まず)です。
では、赤沼バス停からスタートです。
◆赤沼バス停
道標に沿って、戦場ヶ原自然研究路に入り赤沼の分岐を湯滝方面に進んでいくと、
すぐに整備された木道になります。
木道の左側には川、右側には湿原が広がり素晴らしい景色です。
◆青木橋
40分ほど景色を楽しみながら歩くと、青木橋が見えてきます。
ベンチとテーブルがあるので一休みできます。
◆小田代ケ原分岐
15分ほど歩くと、小田代ケ原と湯本方面の分岐に、
ここからは、木道ではなく山道になります。
途中には、なんと鹿避けのゲートが!
◆小田代ケ原展望台
しばらく進んでいくと、ミズナラの林に囲まれた小田代ケ原の湿原に出ます。
日光の山々と湿原の眺め…癒されます。
◆しゃくなげ橋
湯川に架かるしゃくなげ橋を渡って、川沿いの散策路を30分ほど歩きます。
◆竜頭の滝バス停
右手に川を眺めながら散策路を行くと、ちょうど竜頭の滝の上に出ます。
階段を下りきると、竜頭の滝のビューポイントに到着です。
あと数分でバス停、ゴールです。
次に一番の見どころポイントは、
小田代ヶ原の湿原に一本だけ離れて立つ白樺の木
「小田代ケ原の貴婦人」です。
黄金色の湿原に白い幹がひときわ目を引き、
その優雅な姿は圧巻です。
また、夏の高山植物と秋の紅葉も見逃せません!
高山植物の見頃は、例年6月~8月
6月は、ワタスゲとレンゲ
7月は、ホザキシモツケとノアザミ
8月は、アキノキリンソウとアケボノソウ
9月は、エゾリンドウ
夏は一面に高山植物が広がり、リアルお花畑です。
特にピンク色がかわいいホザキシモツケは、湿原の緑によく映え
一見の価値ありです。
紅葉ススキの草紅葉の時期と見頃は、
草紅葉の見頃は、例年9月下旬~10月上旬
紅葉の見頃は、例年10月上旬~10月下旬
戦場ヶ原の400haの湿原に生えるミズナラなどの木々が色づき、
さらに、草原の草も黄~真っ赤に染まります。
また、ゴール地点の竜頭の滝の紅葉は、
毎年テレビの情報番組で日光の紅葉スポットして
紹介されているだけあって絶景なので、
ハイキングの最後に是非じっくりと堪能してみてくださいね!
戦場ヶ原へのハイキング アクセスや駐車場は?
[アクセス]行き:
浅草から東武線快速で2時間10分、東武日光駅下車。
東武バス湯本方面行きで1時間、赤沼バス停下車。
帰り:
竜頭の滝バス停から日光行きバスに乗り、東武日光駅下車。
赤沼バス停(県営赤沼駐車 無料)
竜頭の滝周辺に臨時を含め4ヶ所あります(無料)
※紅葉の時期はかなり混雑するので、早めの到着が無難です。
1.赤沼バス停
2.小田代ケ原展望台
3.竜頭の滝 [売店]
赤沼バス停前に赤沼茶屋がありますが、
東武日光駅の売店等で事前調達が無難です。
◆赤沼茶屋
戦場ヶ原自然研究路の入り口にあるお店で、売店と軽食処があります。
名物は、やはり日光らしく湯葉そば!
ぐるぐる巻いてある湯葉がたっぷりとダシを含んでいて
口に入れると、美味しさがじんわりと広がります。
他には、みそおでんやソフトクリームなどもあります。
また、大きな荷物の無料預かりサービスもありますよ!
[その他]◆赤沼自然情報センター
赤沼茶屋の裏手にあり、奥日光の自然に関する展示や解説を
してくれる観光ガイドセンターです。
レンジャーさんが常駐しているので、ハイキングのプランや
マップ、熊の出没情報も入手できます。
また、小田代ケ原や戦場ヶ原へ向かう低公害バスは、
センターの目の前から出発します。
戦場ヶ原へのハイキング 周辺のおすすめ温泉宿は?
戦場ヶ原でたっぷりと自然を満喫した後は、やっぱり温泉ですよね。
周辺には、様々な温泉宿がありますが
人気の温泉宿と言えば、「奥日光ホテル四季彩」です!
日光中禅寺温泉、男体山のふもとの広大な敷地にある
新和風リゾート旅館で、客室はすべて中禅寺湖に面しています。
食事はいわゆる懐石料理ですが、こだわりの湯煙ステーキや
自家製湯葉を使ったオリジナル料理もボリューム満点です。
そして肝心の温泉ですが、
とにかく、露天風呂からの眺めが素晴らしいです!
湯元から引いた湯ノ花の浮かぶ硫黄泉に浸かり、
男体山麓の大自然を感じながらリラックス…サイコーです。
ハイキングの疲れた身体も癒されます。
また、このホテル四季彩は、宿泊だけでなく日帰り温泉での利用も
できます。
宿泊するよりリーズナブルなので、こちらも
おススメですよ~
日光道清滝インター出口より国道121号で約30分
東武日光駅より東武バス45分、中禅寺温泉下車
15時~18時
[料金]大人:1050円、子ども:525円
[駐車場]あり
※タオル 315円
最後に
いかがでしたか?
戦場ヶ原、小田代ヶ原の湿原や山々の景色…
さすが、ラムサール条約に登録されているだけあって
素晴らしいですよね。
また、今回紹介した「ホテル四季彩」ですが、私が宿泊した時、
なんと、部屋のテラスに出てみると親子連れの鹿が目の前に!
リアル、自然満喫できますよ~!
関連記事
-
-
西沢渓谷へのハイキング おすすめコースは?駐車場と温泉宿は?
スポンサードリンク 山梨県山梨市の北部、笛吹川上流にある西沢渓谷は、秩父多摩甲斐 …
-
-
宝登山へのハイキング おすすめコースは?駐車場は?ロウバイと梅は?
スポンサードリンク 埼玉県秩父市にある宝登山と言えば、長瀞の随一の観光名所! ま …
-
-
三頭山への登山 おすすめコースは?駐車場は?装備と服装は?
スポンサードリンク 東京で唯一、ブナの原生林が見られる東京都桧原村の三頭山(みと …
-
-
鋸山 登山コースとロープウェイは?駐車場は?周辺の温泉宿は?
スポンサードリンク 千葉県富津市にある鋸山は、千葉県指定の名勝地で …
-
-
箱根 浅間山へハイキング おすすめコースと桜とあじさいや紅葉の見頃は?
スポンサードリンク 神奈川県箱根町にある浅間山は、春には山桜、初夏にはあじさい …
-
-
三浦富士 武山へのハイキング おすすめコースは?ツツジの見頃は?
スポンサードリンク 神奈川県横須賀市にある三浦富士 武山は、春には山頂に咲く満開 …
-
-
日和田山へのハイキング おすすめコースは?駐車場は?菜の花と桜や彼岸花の見頃は?
埼玉県でお手軽登山の代表と言えば、日和田山。 お隣の物見山と共に休日はハイカーさ …
-
-
大楠山への登山 おすすめコースは?駐車場は?菜の花と桜の見頃は?
スポンサードリンク 神奈川県横須賀市にある大楠山は、三浦半島の最高峰! 海に囲ま …
-
-
鳩ノ巣渓谷をハイキング おすすめの遊歩道は?駐車場と温泉宿は?
東京都奥多摩町の多摩川上流にある鳩ノ巣渓谷は、緑と清流が美しい 「多摩川30景」 …