湯西川温泉 かまくら祭りの日程と場所は?ソリ遊びやバーベキューは?
2016/12/22
日光国立公園の中にある湯西川温泉では、毎年1月下旬から歴史文化夜景遺産に認定された、かまくら祭りが開催されます。
目玉は、夜の雪景色を彩る橙色の約1500個のミニかまくら!
今回は、この幻想的な湯西川温泉 かまくら祭りの開催日程や場所、アクセスや入場料、バーベキューやソリ遊び、会場周辺のおすすめの宿泊施設についてまとめてみました。
湯西川温泉 かまくら祭りの日程と場所、アクセスは?
湯西川温泉 かまくら祭りの開催日程と場所、アクセスと入場料は
[開催期間] 2017年1月28日(土)~2017年3月5日(日)※毎週木曜日は、ミニかまくらの点灯がお休みになります。(2/11は開催) [開催時間] 9:00~21:00 [点灯時間] 17:30~21:00 [入場料] 平家の里メイン会場 1日券 大人510円、子供250円
2日券 大人710円、子供350円
ナイトチケット 大人200円、子供200円 [開催場所] 湯西川温泉街 [アクセス] 野岩鉄道湯西川温泉駅からバス27分、バス停:本家伴久旅館前→徒歩約15分 [駐車場] 50台
売店では、栗山の伝統食で、うるち米で作られた「ばんだい餅入り平家汁」やシカのスジ肉入り「クリーム鹿シチュー」などの郷土料理も食べられます。
また、湯西川温泉 かまくら祭りの一番の見どころは、何といっても川沿いの灯がともったミニかまくらです。特に日没直後の時間帯はまさに幻想的!
とにかく、気温は氷点下で寒いので防寒対策はしっかりしていくことをおすすめします。間違っても、革靴やヒールはダメですよ~
⇒湯西川温泉 かまくら祭りの詳細はコチラ!
湯西川温泉 かまくら祭りでソリ遊びやバーベキューの予約は?
湯西川温泉 かまくら祭りでは、キャンドル点灯の17時半前までの時間
広場でソリ遊びやバーベキューを楽しむことができます。
◆沢口会場(アウトドア会場)
こちらの会場は、何と入場は無料♪
子どもも大人も楽しめるソリ滑り体験やスノーラフティング体験やミニかまくら作りができます。(バケツとスコップは自由に使えます)
・ちびっ子そり滑り体験(30分、200円)
・スノーラフティング体験(1回 500円)
この他にも、事前に予約が必要な、やや本格的な雪道を散策するスノーシュー体験などもあります。
また、お昼はかまくらの中に入ってバーベキューはいかがですか?
◆かまくらバーベキュー
[営業時間] 1月23日(土)~3月6日(日) [営業時間] 11:00~16:00(ラストオーダー 15:00) [予約受付] 10:00~15:00 [予約TEL] 1月23日~3月6日 0288-98-7005 [料金] かまくら使用料(1棟) 1,500円料理代 1人前(2人前より) 1,500円 [利用時間] 1回50分
この他に、2016年度はバーベキューキャッシュバックサービス制度があります。
バーベキューを注文した数に応じて、大人500円・子供200円×人数分がキャッシュバックされます。詳しくは、公式サイトで確認してみて下さい。
期間中は予約が殺到するので、早めの予約をおススメします。
⇒湯西川温泉 かまくら祭りのバーベキュー詳細はこちら!
メイン会場の平家の里からは少し離れた、湯西川水の郷 スノーパークでは子供だけでなく大人も楽しめる、高さ4m、長さ25mの長~い雪の滑り台でのソリ滑りができます。
◆湯西川水の郷 スノーパーク
[営業時間] 1月23日(土)~3月6日(日) [営業時間] 10:00~16:00(ラストオーダー 15:00) [料金] 大人800円子供500円(そり遊び代付、水の郷観光センター入浴料含まれます)
また、かまくら祭開催期間中は湯西川温泉内を循環するシャトルバスが運行されるので、小さいお子さんと一緒でも移動はラクラクです。
◆湯西川温泉循環シャトルバス
[運行期間] 1月23日~3月6日の間の土・日・祝 [運行時間] 10:00~21:00 [料金] 200円湯西川温泉 かまくら祭りの会場に近い宿は?
せっかく湯西川温泉まで来たからには、ゆっくりと温泉に入りたいですよね~
かまくら祭りの会場周辺の宿のほとんどは、期間中はかまくら祭りのメイン会場まで送迎してくれるので安心です。
中でも、おすすめのお宿はこちら♪
この他にも、湯西川温泉ではかまくら祭りプランなどがあるホテルや旅館がたくさんあるので、是非お気に入りを見つけてみてくださいね♪
最後に
いかがでしたでしょうか。
この他にも、期間中の湯西川温泉の商店街では雪のぼんぼりと雪だるまが
あちこちに登場して、祭りを盛り上げてくれます。
週末には、こたつ入りかまくらや甘酒サービスもあるので
是非、家族で出かけてみませんか?
関連記事
関連記事はありませんでした