脇汗が臭くて黄ばみも…原因は?対策法はないの?ボトックス注射は?
2015/07/27
何だか、脱毛してから脇汗が沢山出るようになってしまった…
スプレー、クリーム、何を使ってもダメ!
汗が滝のように溢れ、ニオイも臭くて気になる…
脇に制汗剤つけると、余計に洋服の脇の部分が黄ばむんだけど、私だけ?
暑くなって汗ばむ季節になると気になるのが脇汗のニオイ…
白いシャツやブラウスの脇の黄ばみも気になりますよね。
今回は、脇汗の臭いや黄ばみの原因と対処法、さらにボトックス注射での治療法についてまとめてみました。
脇汗が臭くて黄ばみも…原因は?
汗を出す汗腺はエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2つがあります。
脇汗の臭いは、脇の下にあるアポクリン汗腺から出る皮脂、タンパク質、アンモニア、色素リポフスチン、鉄分などを含んだ少し粘り気のある汗が原因です。
アポクリン腺からの汗は塩分を含んでいないので、皮膚表面の雑菌が汗と混じり発酵しやすく独特の臭いがします。
他には
◆コーヒーや紅茶などのカフェインの摂り過ぎ
◆慢性的な便秘(老廃物の蓄積)
◆動物性タンパク質や脂っこいもの、アルコールの摂り過ぎ
などが、脇汗の臭いの原因となっている可能性もあります。
さらに、体調の変化によってアポクリン汗腺から出る汗の量も変化します。
また、脇汗による洋服の黄ばみの原因も脇の下にあるアポクリン腺からでる汗や皮脂、タンパク質が酸化することによります。
アポクリン腺から出る汗は、リポフスチン色素と言う色素が含まれていて、この色素が黄ばみの原因です。脇の臭いが強い人ほど、リポフスチンも多く分泌されます。
脇汗が臭くて黄ばみも…対策法はないの?
脇汗の臭いニオイと黄ばみ対策としては
◆皮膚科で塩化アルミニウム溶液を処方してもらう。
皮膚科に行くと、塩化アルミニウム溶液という物を処方してもらえます。
塩化アルミニウムはずっと外用していると汗腺そのものを委縮させるので、汗自体の量を抑えることができます。
副作用としては、肌が弱い人はヒリヒリしたり効きが悪い人もいますが、市販の物よりは効果があります。
つけ方は化粧水をつける様にコットンで脇に塗ります。
◆ミョウバン水をつける。
ミョウバンは日本では古くから漬物の発色剤やラーメンなどのかんすいとして使われている添加物です。
ミョウバンは水に溶けると酸性になります。
脇の下から出る汗はアルカリ性に傾いているので、ミョウバン水のよって脇の下が酸性に傾くと皮膚の常在菌は繁殖しにくくなり、これがニオイ発生を抑えます。
ミョウバン水の作り方
1.ドラッグストアやスーパーで焼きミョウバンを購入します。大体、100円程度売ってます。
2.ミョウバン50gを1.5Lのペットボトルに入れ、水道水を入れてふたをしてよく溶かします。
3.それを100均のスプレー入れに入れて、脇に吹きかけます。
脇にスプレーしたミョウバン水が蒸発すると水だけが蒸発してミョウバンが残り、皮膚も弱酸性に保たれます。
※作ったミョウバン水は冷蔵庫に保存して、一週間程度で使い切って下さい。
また、海外では昔からミョウバンを結晶化した天然塩をアルム石と呼んでデオドラント剤として使っていました。
現在はネット通販などでも購入できるので、ミョウバン水をつくるのが面倒な方はこちらをおすすめします。
◆綿や麻素材の服を着る。
ポリエステルやナイロンなどの化繊の服は通気性が悪い為、蒸れてニオイが倍増します。
また、化繊の服は綿や麻に比べると汗が蒸発しにくく、皮膚表面に汗が残り雑菌が繁殖しやすくなます。
通気性が悪いと熱がこもりやすくなり、余計に汗をかくという悪循環となるのでできれば、綿や麻などの天然素材の衣類がおすすめです。
この他には、防水布付きインナーや汗染み防止カットソーなどもおすすめです。
酷い脇汗を根本的に止める方法はないの?
緊張したら暑くなくても脇汗がダラダラ出てきて困っている…
プレゼン時に緊張で顔から冷や汗がタラタラ…
こんな事、よくあると思いますが
正常な状態では全身の発汗で体温調整の為に汗をかきます。
ですが、多汗症の場合は体温調整に関係なく、額や頭、手のひらや足の裏、わきの下から発汗したりします。
これがいわゆる多汗症、緊張性発汗、精神性発汗などと言われるものです。
この場合、コントロールする方法としては自律神経を整えて脇汗を抑えるという方法があります。一番簡単でどこででもできる方法が呼吸法(腹式呼吸)です。
やり方は
1.鼻からお腹の中の空気をしっかりと吐き出します。
2.鼻からゆっくりと空気を吸い込み、お腹に貯めます。
3.お腹をへこましながら、口からゆっくりと空気を吐き出します。
この腹式呼吸を繰り返しやると、副交感神経が優位となり身体がリラックスし血圧が下がるので自然と汗が治まります。
他には運動不足や加齢によって下半身(特に足)を鍛えないと下半身の汗腺の働きが鈍くなり、その分上半身ばかり汗をかくようになります。
ですので、できるだけ運動や半身浴などで新陳代謝を促し、常に汗をかける体質を保てば上半身だけ大量に汗をかく!という体質は改善できます。
また、最近よく脇の脱毛をしたことが原因で脇汗が大量にでるようになってしまった!
ということを聞きますが、脱毛したから脇汗が増えるわけではありません。
それは、出てきた汗を絡めとる毛が無いから汗が増えてるように感じるだけで汗の量自体は増えてないし、また増えることもありません。
それでも脇汗が治まらなかったら、ボトックス注射は?
いろいろと試したけど、やっぱり脇汗が止まらないし、ニオイも気になる…
という場合はやはり病院でのボトックス注射が効果的です。
ボトックス注射は神経伝達物質の発生を抑える効果があり、これを利用して神経の命令を受けた汗腺が汗を出すのを抑制して汗を少なくするという治療法です。
ボトックス注射はちょっと暖かくなってくる春から夏にかけて打つと半年間ほど効果が継続します。
どのような医療機関でボトックス注射を扱っているかというと美容クリニックか又は皮膚科、最近では多汗症治療専門の病院もあります。
治療費は、もし皮膚科で生活に支障が出るレベルの多汗症と診断された場合は健康保険がききますが美容クリニックだと自費診療になるのでやや高額(1回につき3万円程度)になります。
※2012年11月からボトックス注射での多汗症治療が保険適用になりました。
詳しくは、皮膚科や専門のクリニックにて診断を受けて下さい。
仕事中に室温が上がると脇汗が気になって仕事が手につかない…などと悩みが深刻な場合、一度専門医に相談してみたほうがいいかもしれませんね。
最後に
暑い季節になると多かれ少なかれ大体の人が汗をかきますが、やっぱり気になりますよね最近はクールビズのおかげで、室温も28℃設定なので汗っかきさんには夏は地獄かも…
ただ、脇汗かくことは全く悪いことではなく生理現象ですから無理して止めようとすると逆に体に毒素がたまりやすくなります。
脇汗のニオイや黄ばみ対策は人によって原因も様々です。
ご自身に体質に合う方法が必ずあるので根気よくトライしてみて下さいね。
関連記事
-
-
夏バテ解消にはお茶が効く?おすすめのお茶、厳選5品はコレ!
スポンサードリンク 最近、急に暑くなってダルくて疲れて元気が出ない… 食欲が減退 …
-
-
夏冷えで足のむくみがヒドイ!原因と解消法は?食べ物で改善する?
スポンサードリンク だんだんと暑くなってきて、電車内やオフィスの冷房がキンキンに …
-
-
生理周期が早くなったり遅くなったりバラバラ…原因と治し方は?漢方は?
スポンサードリンク 何だか3ヶ月前くらいから生理周期がバラバラ… 早くなったり、 …
-
-
水虫がお茶っ葉で治るってホント?治療法は?再感染を防ぐには?
足の指のあいだが全て水虫に… 皮がむけてドロドロになって、ほんと最悪です。 スポ …
-
-
かかとのガサガサが酷い…これってかかと水虫?見分け方と治し方は?
何だか、かかとがガサガサになって ポロポロと皮がむける… かゆみはないけど、足の …