ヘアカラーがすぐに色落ちする…、長持ちさせる方法は?シャンプーは?
2015/09/28
最近、気分を変えようかと思って、美容院で明るめのヘアカラーにしてもらったけどなんだか、すぐに色落ちしちゃって、がっかり…
もっと長持ちする方法ってないのかな?
それとも、ヘアカラーの選んだ色が良くなかったの?
こんなこと、女性だったら経験ありますよね。
そんな方の為に、ヘアカラーが色落ちしてしまう原因と長持ちする方法
意外と知られていない、色落ちしにくいシャンプー選びについてまとめてみました。
ヘアカラーがすぐに色落ちする原因は?
美容院やヘアサロンでヘアカラーをしてもカラーが長持ちしない最大の原因は
ヘアカラーした当日にシャンプーをしてしまうからです。
ヘアカラーはカラーリング剤を塗ることによって髪にアルカリ性の化学反応を起こして無理にキューティクルを広げて、その隙間に染料を埋めこみます。
カラーリングをして、キューティクルが広がっている状態でシャンプーをするとせっかくきれいに染まった髪から色素が抜けてしまいます。
なので、できるだけヘアカラーした日のシャンプーは控えた方がいいでしょう。
できれば色素が定着する、48時間、2日間程度洗わないのがベストです。
ただ、アレルギーや花粉などが気になる方や洗わないと気持ち悪いという方はシャンプーはせず、お湯で流すぐらいにしてしっかり乾かして下さい。
あと、仕上げのワックスやスタイリング剤をやめるとかなりベタ付かないですね。
また、ヘアカラー以外のカラーマニュキアやヘナは、シャンプーするごとに色落ちしますので当日はなるべく洗わないことをおすすめします。
ヘアカラーがすぐに色落ちする…、長持ちさせる方法は?
とにかく、ヘアカラーを長持ちさせるには
●熱いお湯で洗わない!
あまり熱いお湯で洗うとキューティクルが傷付いてしまうのでやや低めの38℃くらいのぬるめのお湯で洗うのがベストです。
●ドライヤーをかけすぎない!
タオルドライでしっかり水分を取り除き、できるだけ髪から10cmほどはなして、温風と冷風を交互にあてて乾かすと髪が痛むのを防げます。
●カラー専用のシャンプーとトリートメントを使う!
市販のシャンプーとトリートメントではなく、サロン用のヘアカラーケア用の製品が断然おすすめです。サロン用のヘアカラーケア用の製品には、ヘマチンやケラチン活性剤が入っているのでカラー後の髪のダメージを素早く回復してくれます。
また、ヘアカラーケア用の製品は残留過酸化水素を除去してくれるのでダメージの元を早く分解してくれます。
使ってみると、市販のシャンプーとトリートメントと違ってツヤと手触りがはっきり変わります。
以上の3点を守るだけで、ヘアカラーの持ちがかなり違ってくるので
ぜひ、試してみて下さい。
ヘアカラーの長持ちするシャンプーは?
最近、黒髪も流行ってますが、やっぱり人気なのはアッシュ系のカラーですよね。
ところが、このアッシュ系のカラーこそ一番色落ちしやすい色なんです。
そもそも日本人の髪には、メラニン色素の関係でアッシュ系の色素が定着しにくいという特徴があります。
でも、どうしてもアッシュ系のカラーで染めたい!そして色落ちさせたくない!
という方はヘアカラー後に紫シャンプーを使うとかなり長持ちします。
紫シャンプーというのは、液体自体が紫色をしているシャンプーで、黄色(アュシュカラー)を抑える紫の色素を髪に浸透させることで色を維持することができます。
※黄色の補色は紫色な為
紫シャンプーはどの製品もカラー維持はもちろんですが、アミノ酸系のシャンプーなのでヘアケア効果も抜群です。
最近は通販でも各メーカーの紫シャンプーが購入できるので、いろいろ試してご自分に合うアイテムを探してみてください。
⇒楽天で紫シャンプーを探してみる!
⇒Amazonで紫シャンプーを探してみる!
最後に
美容院でのヘアカラー、高いお値段ですよね。
1年で計算するとびっくりする金額なので、できるだけ長持ちさせたいのが本音です。
私もカラーケア用のシャンプーとトリートメントはホントに色々と試しましたが、今のところ紫シャンプーに落ち着いてます。
今回、紹介した方法は比較的簡単なので、是非トライしてきれいなカラーをキープしてくださいね。
関連記事
-
-
夏になると抜け毛ってどうして増えるの?効果的な対処法は?予防法は?
スポンサードリンク ここ2年くらい、なぜか夏(6月~9月)になると髪の毛が大量に …